不動産を高く早く売却するなら、不動産業者の得意分野の見極めが大事
不動産業者には、それぞれ得意分野があります。不動産を高く早く売却するには、あなたが売ろうと考えている物件の売却を得意とする不動産業者に依頼することが大切です。
ここでは、不動産業にはどんな種類・業態があるのか、なぜ不動産業者の得意分野を見極めることが大事なのか、そして不動産業者の得意分野の見極め方を紹介します。
不動産売却を依頼するのは宅建業者
不動産業は、大きく3つの業態に分類されます。①取引業、②賃貸業、③管理業の3種類です。
不動産取引業 |
売買業、代理・仲介業 |
---|---|
不動産賃貸業 |
賃貸業 |
不動産管理業 |
管理業 |
不動産取引業は、宅建業法(宅地建物取引業法)によって規制され、宅建業を営むには、国土交通大臣や都道府県知事の免許が必要です。賃貸業や管理業は宅建業ではないので、宅建業法が定める免許は不要です。
不動産売却を依頼するのは、宅建業(宅地建物取引業)の免許を持っている宅建業者になります。
なぜ、不動産業者の得意分野の見極めが大切なのか?
宅建業の免許をもった宅建業者(不動産仲介業者)であれば、どんな物件の売却も依頼することはできますが、宅建業者はオールマイティーに営業できるわけではなく、やはり得意分野があります。
こんなケースを考えてみてください。あなたに不動産業者の知り合いがいれば、そこに売却を頼むかもしれません。
しかし、あなたが売却したい物件が一戸建て住宅なのに、その業者が主に扱っているのが商業用物件だったら、良い結果は期待できません。賃貸物件の仲介が専門の不動産業者なら、売却を依頼しても、まず上手くいきません。
その物件を売却するの必要なノウハウも顧客情報も違うからです。その物件を購入する顧客情報が集まらなければ、売却できません。
マンションならマンション、一戸建てなら一戸建ての売買の仲介が得意な不動産業者というように、あなたが売却する物件の売買の仲介を得意とする不動産業者を選ぶことが大事なのです。
それでは、どうやって不動産業者の得意分野を見極めればいいのでしょうか?
簡単に不動産業者の得意分野を見極める3つの方法
次の3つの方法で、簡単に不動産業者の得意分野を見極めることができます。
- チラシに掲載している物件をチェックする
- 店頭に掲示している物件をチェックする
- ホームページに掲載している物件をチェックする
不動産業者がチラシ・店頭・ホームページで、一番目立つところにどんな物件を載せているか、どんな物件の情報量が多いかをチェックすることで、その不動産業者の得意分野が分かります。
賃貸物件を中心に載せている不動産業者は、賃貸物件が得意と考えられますから、選択から除外します。
中古マンションを一番目立つところに掲載し、中古マンションの情報が多いようなら、マンションが得意といえます。一戸建て物件を一番目立つところに掲載し、一戸建ての情報が多いようなら、一戸建てが得意といえます。
このように、不動産業者の広告やホームページから、比較的簡単に、その不動産業者の得意分野を見極めることができます。
高く早く売れる不動産業者の選び方
不動産業者の広告やホームページをよく見れば、相対的に得意としている分野や注力している分野は、ある程度は分かります。
ただし、実際に売れる不動産会社かどうか、その不動産会社の売却力を判断するには、売却実績をチェックする必要があります。複数の不動産会社の売却実績を比較すると、高く早く売れる不動産会社を見つけ出すことができます。
その不動産業者の売却実績は、査定を依頼し、査定結果について報告を受けるときに確認するとよいでしょう。
まとめ
不動産を高く早く売却するには、あなたが売却する物件の売買仲介を得意とする不動産業者に依頼することが大切です。
不動産業者の得意分野の見極めは、チラシや店頭の掲示、ホームページを見れば、おおよそわかりますが、査定報告を受けるときに、売却実績をあわせて確認することが大切です。
なお、不動産業者を選ぶときには、得意分野に加え、得意エリアや担当者の人柄・販売力を含め、総合的に判断することが大切です。高く早く売れる不動産業者の選び方2つのポイントもあわせてご覧ください。
不動産一括査定「イエイ」を利用すると、不動産業者の得意分野・得意エリアをふまえ、業者の査定力・販売力を比較して、いちばん高く売れる不動産業者を簡単に見つけることができます。