※当サイトでは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。
親から相続した実家を、兄弟姉妹が均等の持ち分で共有するケースというのはよくあります。
このような共有物件は、売ったり貸したりするのに、共有者全員の同意が必要です。共有者の1人でも反対すれば、売ることも貸すこともできません。
共有物件は、共有者同士の関係が良好な場合は特に問題ないのですが、関係が悪化してしまうと厄介です。
実家を相続した山田さん(仮名)兄弟の例です。
父親が亡くなり、実家を兄弟2人が相続することになりました。兄が、父親の近くに住んでいて、面倒をよく見ていたので、取り分を多く主張したのに対し、弟が反発。
結果的には、2分の1ずつで決着したのですが…。
弟は、お金に困っていたため、すぐに自分の持分を知り合いの会社経営者に20万円で売ったのです。
弟が持分を第三者に売ってしまったことにより、兄は、相続した父親の家に住むことも、誰かに貸すことも、売ることもできなくなりました。
このままでは、相続した家に資産価値はありません。結局、兄も自分の持分を不動産会社に売ったのです。その価格も20万円でした。
こうして相続した家と土地は、わずか40万円で人手に渡ってしまったのです。
兄から持分を買った不動産会社は、弟から持分を買った会社経営者から、2倍の値段で持分を買おうとしました。しかし、その会社経営者が応じなかったので、不動産会社は裁判所に共有物の分割請求の訴えを起こしたのです。
裁判所が出した判決はこうです。
不動産会社と会社経営者は、お互いが所有している2分の1ずつの権利を合わせて競売にかけること。
競売の結果、その家は800万円で落札されました。不動産会社は、800万円を会社経営者と折半し、わずか20万円の元手で、400万円を手にしたのです。
もし、山田さん兄弟が、相続した家を仲良く協力して売却していたら、どうなっていたでしょうか?
競売になると、通常の不動産の売却に比べ、売却価格が安くなります。競売による売却価格は、市場価格の6~7割程度となるのが一般的です。つまり、通常の不動産売却ができていれば、1,000万円を超える価格で売却できていた可能性があったのです。
共有持分を売却するのは損です。実家を共有で相続した場合は、共有者が協力して共有物件を売却し、売却代金を案分するのが理想です。
あなたの相続実家は最高いくらで売れそうか、とりあえず調べてみませんか?
\ 無料・簡単60秒 /
実家を兄弟姉妹が共有で相続するケースはよくあります。ただし、共有物件は、共有者全員の同意がなければ、売ることも活用することもできません。なので、共有者が協力して、相続した実家を売却することが理想です。
とはいえ、共有持分を売却せざるを得ない場合は、共有持分を専門に扱う買取業者に相談することが大切です。専門の買取業者の方が、共有持分を買取した後の活用方法につてノウハウがあるので、より高く買取することが可能です。
\ 専門の買取業者が査定 /
公開日 2023-10-09 更新日 2023/11/15 05:09:50